louribot’s blog

学習成果の出る企業内教育(教育全体)についての考察を語ります

熊大インストラクショナルデザインの終焉 ~ こんなことがあっていいのか! ~ Part.1

定年&再雇用という低賃金労働者になって、なんとなく日常に流されつつも「教育・学習」について考えていたのだが、、、、

 

なんと、、知らないうちに、日本の「教育・学習」の最後の砦、、いや唯一まともな「アカデミア」であった

 

熊本大学教授システム学専攻及びセンター(RCiS)が“崩壊”していた

 

ありえない出来事

これは日本の「教育・学習」にとって、アカデミアだけでなく企業にとっても、本当に大きな出来事であり、

 

「取り返しのつかない損失」です。

 

ただ、“崩壊”の前兆はだいぶ前から耳にはいってはいました。

 

学長がかわり(前学長がセンターを作った)、これまで通りの活動は難しいかもしれないということ、

 

それとトップの鈴木先生が定年をむかえ(63?)、専攻長&センター長を退かれたこと(でも教授のままだったし、本人も長がとれただけとコメントしていた)、

 

北村先生が辞めて民間に行かれたこと、

 

お国の方針が人文系学部経費の削減に加速をかけたこと、

TSMCの工場が熊本にできたこと、、、

等で、非常に厳しい環境になる、、といった感じで。

 

しかしながら、このような“悲惨な状況”になることは全く予想できなかった、、、、。

 

鈴木先生は当分の間、というか半永久的に熊大に残られるものだと、、、そして、平岡先生が教授になり、都竹先生と両輪で、熊大の、いや日本の「インストラクショナルデザインを引っ張っていってくれると思っていました。

 

ところが、鈴木先生が武蔵野大に、、という情報が入り、HPを見たら、現実は新学長、政府の思い通り(?)に進み、、、

 

インストラクショナルデザイン部門」が“崩壊”していました!

 

鈴木先生武蔵野大学都竹先生は阪大、そして平岡先生は放送大学へと、、、

 

日本のアカデミアで「インストラクショナルデザイン」を掲げるところは熊大以外にも、早稲田、千葉工大、信州大、、、とかいくつかあるが、

正直なところ「教育・学習」に完全特化していたのは熊大だけであり、

レベルの高さも当然トップであり、

 

インストラクショナルデザイン」=「熊大」

 

と誰もが認識していたはずでした。

 

大森 不二雄先生「IT時代の教育プロ養成戦略―日本初のeラーニング専門家養成ネット大学院の挑戦」

 

「ストーリー中心型カリキュラムの理論と実践―オンライン大学院の挑戦とその舞台裏」根本 淳子 (編集), 鈴木 克明 (編集)

 

という本にもなってるし、、、

 

そんな熊大が、日本の「教育・学習」が、、“完全崩壊”してしまった。

 

あまりのショックで、しばらくの間、完全なるフヌケになってしまった(嘘だけど)。

 

まぁ、今回の騒動(?)はそれくらい大きな出来事だったということです。

 

次回に続く、、、