louribot’s blog

学習成果の出る企業内教育(教育全体)についての考察を語ります

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「ゼロ限補習」で学力は上がるのか?

今回は、地方の高校普通科でよく行われている「ゼロ限補習」について考えてみます。 九州の多くの高校で始められ、四国やその他の地域でももう10年以上前から行われている「ゼロ限補習」とか「0限授業」とか言われるものです。 (ゼロ限補習) 公立・私立問…

「ケアレスミス」をなくすには? に固執しなくてもイイ!

今回は、テスト等での「ケアレスミス」について考えてみます。 テストで「ケアレスミス」をしたことがない、という人は恐らく皆無ではないかと思います。 それでも、99点を取った子供の親は、 「ケアレスミスをなくして、次は100点を取れるように!」 …

「イエナプラン教育(Jena-Plan)」について ~ やるなら寧ろ大学で ~

今回は、以前紹介した「モンテッソーリ教育」に近い考え方の「イエナプラン教育(Jena-Plan)」について考えてみます。 「モンテッソーリ教育」ほど有名ではないですが、ヨーロッパでは熱心に行われている国もあるようです。 (イエナプラン教育) ドイツのイ…

「リベラルアーツ」と「専門性」について

今回は、”「リベラルアーツ」と「専門性」”ということについて少しだけ考えてみます。 時代によって、 「専門性が大事」 であったり、 「リベラルアーツ重視」 とか、 「専門性とリベラルアーツが必要」 となったりします。 この国でも、 高度成長期は「専門…

「速読」ができればどんなにいいだろう・・・

今回は、誰もが一度はできるようになりたいと考えるであろう「速読」について考えてみます。 ”積読” せざるを得ない私などは、今でも時々「速読」ができればどんなにいいだろう? と考えます。 学習や独学の書籍などでも、よく「速読」のことが書いてあった…

「ジャストインタイムティーチング(JiTT)」 について

今回は、「ジャストインタイムティーチング(JiTT)」 について考えてみます。 「ジャストインタイムティーチング(JiTT)」は ”授業の前” に「事前の課題」を出すことが一番の特徴です。 これは「宿題」とは違って、予習と知識確認の意味があります。簡単に…

「デジタルネイティブ(digital native)」と「デジタルイミグラント(digital immigrant)」再考

今回は、マーク・プレンスキー(Marc Prensky)が発案したとされる ”「デジタルネイティブ」と「デジタルイミグラント」” ということについて少し再考してみます。 「デジタルネイティブ」と「デジタルイミグラント」でどちらが優れているかとか、どちらがい…

「人材育成」というモノ ~ そんなに大きく振りかぶらないでも ~

今回は、”「人材育成」というモノ”について考えてみます。 以前、日本e-Learning大賞 とかいう催しに教育の概要を出したところ「人材育成特別部門賞」なんていうものを貰ったことがありますが、、、 「人材育成」って、、、非常に曖昧過ぎる概念ですね? 一…

21世紀の今、「コミュニケーション能力」は「知識習得」の学習にどれほど影響するのか?

今回は、” 21世紀の今、「コミュニケーション能力」は「知識習得」の学習にどれほど影響するのか? ” ということについて少し考えてみます。 ”どのように” ではなく、”大体どれくらい ” ということです。”どのように” については、アカデミアにまかせてお…

「先生のプライド」について ~ 先に生まれただけなのに ~

新学期が始まり、毎年のように「教える人の愚痴」がSNSで山のように湧いているので、「先生のプライド」について考えてみます。 「先生」と書きましたが、小中高の教諭、大学の教授などの「教える人」の総称と思ってください。 こういった職種の人たちは、医…

「答えをみてもいい!」という方略

今回は、学習方略としての ”「答えをみてもいい!」” ということについて考えてみます。 ”完全習得学習” を実施する中で、"テストに満点合格しない" と次の学習に進めないという ”方略” があります。 これは正当過ぎるやり方で、「公文式」も「カーンアカデ…

「人材育成と即戦力」 ~ 日本の「就活」と「採用」の不思議 ~

今回は、「人材育成と即戦力 ~ 日本の「就活」と「採用」の不思議 ~」ということで考えてみます。 この国の新卒の「就活」と「採用」、そして「人材育成」と「即戦力」という思考には、あまりにも矛盾があり、そのことも影響して(それだけではありません…

「過去問は大事!」

今回は、某超有名塾講師さん(というよりタレントさん)が、 「受験対策に過去〇年分の入試試験を勉強することに、根拠はない・・・」 という意味不明なことを言っていたので、「過去問は大事!」ということについて考えてみます。 入試だけでなく、資格試験…

「スパルタ教育」が復活している、、、らしい

遠い昔、「受験戦争」だとか「スパルタ教育」なんていうコトバが毎日のようにメディアで扱われていた時代がありました。 そうです、「昭和」ですね? もう何十年も前に ”死語” となったはずの「スパルタ教育」が復活(復権)しているとのニュースを目にしま…

「逆転の発想」~ IDを目的にする ~ ということ

今回は、” ID(インストラクショナルデザイン)を普及させる ~逆転の発想~ ” ということについて考えてみます。 通常、というより ”正論” として、 ID(インストラクショナルデザイン)は、”手段” であって、”目的” ではない! と言われます。 まぁ、至極…

「ジョブ・クラフティング(job crafting)」や「経営者目線」

今回は、研修や企業内教育でよく使われる ”「ジョブ・クラフティング(job crafting)」や「経営者目線」” について考えます。 (ジョブ・クラフティング(job crafting)) 従業員一人ひとりが仕事に対する認知や行動を自ら主体的に修正していくことで、退…