louribot’s blog

学習成果の出る企業内教育(教育全体)についての考察を語ります

「ゼロ限補習」で学力は上がるのか?

今回は、地方の高校普通科でよく行われている「ゼロ限補習」について考えてみます。


九州の多くの高校で始められ、四国やその他の地域でももう10年以上前から行われている「ゼロ限補習」とか「0限授業」とか言われるものです。


(ゼロ限補習)


公立・私立問わず多くの高校で実施されており、1時限目の授業に先立って行われることから、高校によっては「0時間目」、「0時限目」、「朝学習」、「朝補習」、「朝特課」、「早朝講座」、「朝活動」、などと称されている。


高校の場合、通常は1時限目は8時台後半にはじまるので、昔は7時台に起床して、8時半くらいまでに登校するというのが当たり前でした。


しかし、この「ゼロ限補習」というわけのわからない授業が多くの高校で始められ、高校生は6時台に起床し、7時過ぎには家を出る、、、みたいなことになっています。


最初にこのコトバを聞いた時は、

「補習を授業前にやるのか?」

とか、

「補習って、テストで赤点を取った人が受けるやつだろ?」

と思っていましたが、

 

まったくそうではなく、

「0限授業」

であり、

「出席は必須」

だということです。

ゼロ限補習

起源(?)である九州では、最近になってこの奇妙な風習(?)が廃止されているところもあるようですが、他の地方では依然として朝早く高校生が登校しているようです。


この「ゼロ限補習」とか「0限授業」と呼ばれるモノは正規の授業ではないのでしょうから、出席の義務はないように思うのですが、欠席すると保護者に学校から連絡が来て、「出席してください!」となります。


では、この「ゼロ限補習」目的は? というと、

「大学受験のため」

だそうです。


「ゼロ限補習」の内容は、小テストや課題の提出等が多いようで、それ自体に問題はないように思うのですが、


なぜ、それを通常の1時限目からの授業でやらないのか? 理解ができません。

 

通常の授業は「ご講演座学」をやっておいて、それでは学力が上がらないから「ゼロ限補習」で小テストや課題をやらせる、、、、

 

完全に「本末転倒」ですね?

 

これと同じように「進学クラス」等では、通常はない7時限目を作ったりして「ご講演座学」を行います。

 

こんなことで、

学力は上がらない

し、

生徒の体力、精神力は消耗する

し、

睡眠不足、ストレスの増加、、、、


イイことなど何一つ無いですね?


高校は、いい大学に多くの生徒を合格させると、、、、

校長や教頭が評価され、定年後に天下り、、、ということです。

こんなことのために、無理やり生徒を学校に縛り付けるというのは間違っていますね?

 

「ご講演座学」をやめるとか、テスト主体にするとか、自習にするとか、目標を達成するために「教育・学習」をデザインすれば、学力は上がり、いい大学に多くの生徒を合格させることができるでしょう?


学習の「量が必要」なのは当たり前です、しかし、無意味なことの「補習」を行うというのは、あまりにも論理的ではありません。


こういったことを考えること自体「教育・学習」を全く学んでいない教師が多いということです。

ほんとうに、「教える側の人」「教育・学習」とは何なのか、ということを学んでほしいと思います。


無意味に「生徒のため」を思って行動しているだけでは、「生徒のため」にはなりません。

 

生徒の健康、目標、学力を本当に考えるのであれば、「ゼロ限補習」なんて、すぐにでもやめる方がいいと思うのです。