louribot’s blog

学習成果の出る企業内教育(教育全体)についての考察を語ります

「眠る授業(研修)のススメ」

授業や講義、研修などで「眠る人」っていますか?

 

多分、学校でも企業の研修でも必ずいると思います。


そういった場合、「教える側」はどうすればいいでしょう?


そこで、今回は、「眠る授業のススメ」というテーマを立てて考えてみます。

 

まず、なぜ「学習者」は授業中、研修中に「眠る」のでしょうか?


よく語られる(原因)としては、

・夜更かし
・授業(研修)がつまらない
・眠くなる時間帯がある(食後)
・教室の温度(環境)
・体調不良
睡眠障害や薬の副作用

 

などですね?

 

健康面での対処は、お医者さんに任せるとして、インストラクションとしての対象となるのは、


・授業(研修)がつまらない


ということです。


そこで、「教える側」は安直に、


・面白い授業
・強制的に起こす授業(怒る)


などと考えます。

また、授業(研修)後に、カウンセリングを行ったり、、、親や上司を呼んだり、、、と。


更に、「面白い&眠らせない授業」などと称して、全く無意味な方略を考えたり、わざわざそのための研修を受けに行ったりしますね?


(意味のない「面白い&眠らせない授業)

 

・雑談を交える
・こまめに問いかけをする
・ゲーム要素を取り入れる
・テンポよく進める              


教育・学習関連の専門家や企業でも、こういったことの ” 必要性 ” を頻りに主張し、様々な方略を作り出したりしていますね?

 

そのような「面白い&眠らせない方略」のほとんどは、起きている学習者にとって ” 害 ” にしかならないです。

 

昔、LMS業者の紹介で、某大学で「眠らせない講義」をやっているというので、名古屋まで出向いて見学&教授にヒアリングしたことがあります。

その時の教授も自信満々で、上記のような方略を語っていましたが、、、

 

また、中には、わざわざ時間を取って、

 

・深く深呼吸をする
・ツボを刺激する
・清涼感のある目薬をさす
・軽く身体を動かす
・手や太ももをつねってみる
・休み時間に顔を洗う
・手を挙げて積極的に発言する
・休み時間に10分ほど仮眠する

 

などということを「ご講演」する教師(教育担当者)もいたり、、、

 

いやいや、そうではなくて、

 

・授業(研修)がつまらない

 

「学習者」が認知している時点で、その授業(研修)は ” 失敗 ” しているし、「学習者」にとって ” 必要のないもの ” なのです。

授業で眠る

何度も、何度も記しますが、


そのインストラクションを受ける「資格」があるか?
(前提知識のない準備不足者を排除)


そのインストラクションを受ける「必要」があるか?
(知識・スキル保有者を排除)


を、事前に確認していないことが最大の問題なのです。


前提知識のない学習者は、内容が理解できず、”必要のないもの”と判断して”授業(研修)がつまらなくなり”眠ります

 

既に内容を理解している学習者は、自分の知識・スキル以上のベネフィットがない場合、”必要のないもの”と判断して”授業(研修)がつまらなくなり”眠ります


本来は、レベル別

 

・準備不足者グループ

・授業(研修)不要者グループ

・授業(研修)必要者グループ

 

と分けて、

 

「準備不足者グループ」には前提知識を、「授業(研修)不要者グループ」にアドバンスな内容を習得させるべきなのです。

 

企業内の教育や研修では可能でしょうが、学校などでは構造的にムリがあるとは思います。

 

そこで、

 

「眠る授業のススメ」

 

です。

 

そのインストラクションが必要な人のことを考慮(?)して、

 

「前提知識のない人は、眠ってもイイです!」

「すでに内容を理解している人は、眠ってもイイです!」

 

と、事前に宣言すればいい、、、と思うのです。


元々、情報伝達、伝承の「授業(研修)」など、ほとんど「学習」にはならないので、

 

「教える側」には、「眠ってもイイ授業(研修)」

 

を、

 

「学習者」には、「眠る授業」をススメます!