louribot’s blog

学習成果の出る企業内教育(教育全体)についての考察を語ります

「テストから作る」という方略と「テスト効果(Testing effect)」

「テストから作る」という方略について、

 

これは、たしか鈴木先生の本にもあったと思うのですが(?)、「学習目標」を作れない人々(企業内教育担当者)のために、とりあえずこうやってみて、後々、真正な「学習目標」がたてられるようになればいいな、、、という実践向き(?)の方略です。

 

フローとしては、下記のようになります。

 

1.教育内容が決まる

2.習得してもらいたいポイントだけを洗い出す

3.テストを作る(2.のポイントを問う)

4.学習目標に変換(チェックリストで確認)

5.コンテンツを作る

 

つまり、「学習コンテンツを作る前」に、習得してもらいたいポイントだけを洗い出し、次に、テストを作る(ポイントを問う)ということです。

 

ほとんどの企業内教育のコンテンツ作成者は、教育内容が指示されると、まず最初に「コンテンツを作る」ことから始めます。「学習目標」も「ほんとうに習得してほしいポイント」も洗い出さずに、、、、、

 

だから、永遠の「垂れ流しの e-Learningコンテンツ」を作ってしまうのです!

 

それを少しでも“マシ”なものにしようという方略が「テストから作る」ということです。

 

真正なテストが作成できれば、「テスト効果(Testing effect)」の恩恵を得ることができます! 

 

学習の評価はテストによって得られるため、テストはとても重要だと考えています。その点でにおいて、私は「公文式」を非常に高く評価しています。

 

「テスト効果(Testing effect)」というのは、単に情報を聞いたり書いたりするのに比べ、テストを繰り返すことで情報を思い出す(検索する)行為の結果として記憶が強化される、ということです。

 

教科書を10回読むより、テストを3回受ける方がよほど記憶に残るし、何がわかっていて何がわかっていないかというメタ認知にも有効です。

テスト効果

企業内教育も学校の教育も、「まずは説明動画、資料、教科書」を徹底的に「記憶」しろ! というところから始まります。

必要ではない些細な事まで、重要なポイントと同じレベルで覚えさせようとします。

それが根本的に間違っているのです。

 

よって、私が推奨している学習方法は、

 

「一度(教科書や説明動画、資料で)学習し、テストを何度も繰り返す!」

 

という方略です。

 

もちろん、テストは満点になるまで繰り返さないと意味がありません。

これは「完全習得学習」のところでも何度も記しました。

完全習得学習

とにかく、だまされたと思って(だましていませんが)、テスト効果を使ってみてください。間違いなく、これまでの垂れ流しよりは効果があります。