louribot’s blog

学習成果の出る企業内教育(教育全体)についての考察を語ります

教えない教育

「Society」と「教育・学習」進化の相違について

このところ、”「人間中心の社会」を目指す” というコトバがやたらと叫ばれるようになりました。 これは国が打ち出している「Society 5.0」の影響が大きいですね? ということで、今回は、”「Society」と「教育・学習」進化の相違 ” について考えてみます。 …

「学習環境デザイン」について思うこと

「学習」する「環境」を整えることが非常に大事であるということがよく言われます。 「学習環境デザイン」とは、 学習者を「能動的に学ぶ存在」として捉えながら、学習環境を「活動」「空間」「共同体」「人工物」という4つの要素に分解し、それぞれを結びつ…

「多様性・公平性」と「効果的・効率的な教育」の両立問題について ~ 発展させた公文式 ~

前回、” やはり(PSI(個別化教授システム(Personalized System of Instruction)しかない、、” という内容を記しましたが、 現実としては、「PSIは難しい、、」ということも十分に理解しています。 PSI やアダプティブ・ラーニングは、「教育・学習」の最…

インストラクショナルデザイン(”あたりまえ”のことを、”あたりまえ”にやる理論)再再考

「インストラクショナルデザイン」に出会って、もう10年近くになります。 ブログ ”200投稿記念(?)” として、あらためて「インストラクショナルデザイン」について考えてみたいと思います。 備忘録ですから、そんなにペースを上げなくてもいいのです…

「ラーナードリブン(Learner Driven)」は”ドライブ”したか?

スターバックスの「人材育成」や「マネジメント」が話題になったことがありました。 様々な書籍が出され、スターバックスがいかに「素晴らしい企業」であるかということが語られ、例のごとく ”マネ” ようとした会社やリーダーが次々に現れましたね? ハワー…

教える人のコスト意識 ~ nobody knows ~

今日は「教える人」・「教える側」の「コスト意識」について考えてみます。 小中高の先生様、大学の教授・准教授様、企業内の教育担当者様、、たちは、はたして、「教育」を行う「コスト」というものを意識しているでしょうか? 年間の大枠や、研修依頼の見…

「自己主導型学習(self-directed learning; SDL)」と「放置教育」

以前、「自己調整学習(Self-Regulated Learning)」について記しましたが、アカデミア界(?)では、その上(先?)に「自己主導型学習(self-directed learning; SDL)」があるとされています。 同じ学習ですが、「自己調整学習(Self-Regulated Learning…

情報化時代に「SQ3R法」は有効なのか? ~ The Essence of Learning ~

自己学習のメソッドは多くありますが、今日は超古い「SQ3R法」について、現代でも有効なのかということについて少しだけ考えてみます。 (SQ3R法) ・学習や情報の理解を助けるための読書方法。 ・1940年代にアメリカの教育心理学者フランシス・プレソット・…

反転授業(Flipped Classroom)が失敗するわけ ~ putting the cart before the horse ~

今日は、「反転授業」が失敗してしまう理由についての考察です。 「反転授業」はすでにトレンドからポピュラーになっていると思いますので、詳しくは説明しませんが、一応の定義としては下記のような教育形態をいいます。 (反転授業) 「授業で学習し、自宅…

「教育改革(Education Reforme)」についての単純な考察 ~ 学校教育と企業内教育 ~

ここ数十年、ことあるたびに 「教育改革が必要だ!」 とか、 「日本の学校教育が劣化したから、、、」 というような言葉を見かけます。 そこで、今日は、「教育改革(Education Reforme)」ということについて、「学校教育」と「企業内教育」という視点で考…

「21世紀型スキル」ってどこ行ったの? ~ Where have all the flowers gone ? ~

遠い昔、「21世紀型スキル」というものがトレンドになった時代がありました。 なんて思うほど、今や「21世紀型スキル」って誰も言わなくなりましたね?まぁ、もう2023年ですから21世紀になってかなり経ってるというのもありますが、、、 しかし、…