louribot’s blog

学習成果の出る企業内教育(教育全体)についての考察を語ります

アイデンティティ

「ドロップアウト予測」という”無意味さ”と”ムダ”

AIが再注目されてから、以前よくやっていた”学校や会社を辞める人たちの特徴や原因”を分析する「ドロップアウト予測」がまた息を吹き返しています。 昔は、ベイジアンネットワーク(Bayesian Network)を使った「ドロップアウト予測」なんかが、学会で毎年の…

「実行機能」を高める「モンテッソーリ教育」? ~ Make dreams come true ? ~

まず、今日は 「実行機能:遂行機能(Executive Function)」 について記します。 発達障害や脳のワーキングメモリ関連で語られることが多く、あまりに当たり前のことで「教育・学習」の分野ではそれほど頻繁に出てくるコトバではないのですが、共通する部分…

「ワラスの4段階理論(Wallas’ 4stages theory)」 ~ Creative ~

今日は、”創造的思考プロセス” を説いた「ワラス(ウォーラス)の4段階理論」についての考察です。 これも一時期、人材育成、人事関連で ”トレンド” になりかけたので、知っている人も多いと思います。 「パースの三分論モデル」「ヤングの五段階」「川喜田…

「人間中心主義」という考え方と「教えない教育」

「人間中心主義」と「教育」の関連から少し考えてみます。 「人間中心主義」というと、「人間性心理学」のカール・ロジャースのことが浮かびますね? カウンセリングで有名なカール・ロジャースの「療法」の概念としては、 (無条件の肯定的関心) カウンセ…

教育における「覚醒ポテンシャル(Arousal Potential)」の立ち位置

インストラクションをデザインしたり、テスト問題を作る際に、昔からよく引用される理論(?)に、「覚醒ポテンシャル(Arousal Potential)」がありますね? 「人間は単純過ぎるものには快感を感じないが、複雑すぎるものには不快感を感じ、その中間に快感…

「知性」と「知能」と「教育」と

今日は少し抽象的なお話です(いつもだけれど、、、)。 「知性(intellect)」 と「知能(intelligence)」の違いは何でしょう? 「人工知能」とは言いますが、「人工知性」という言葉はあまり聞きませんね(あるのかもしれませんが、、、)。 なんとなくわ…

「なぜ学ばないのか?」 企業内教育の根本的課題(「学びたいこと」と「学ばせたいこと」のギャップ)

今日は、タイトルどおり企業内教育の根本的課題である 「なぜ学ばないのか?」 というテーマで記します。 これまで何度も、企業での学習は「仕事」である! と書いてきました。 そうです、これは学校教育と違って「義務」なんです。 本来は、「学ばなければ…

Reborn insight(「教育」&「思考」) ~ 必読の4冊紹介 ~

今日は、備忘録としてのこのブログの100件目という節目なので、「教育」や「思考」について影響を受けた4冊の本について紹介します。 どの本もポピュラーなものなので、既に読んだ方も多いと思いますが、もし持っていたら再度読み返してみて下さい。一度目…

「失敗から学ぶ」という安易な思考 ~ ほんとにそれでいいの? ~

ここ最近、若い人たちの会話の中に「失敗から学ぶ」という言葉がよく出てきますね? これは、いたるところで行われる研修や授業、講義、そして、ビジネス書の影響が大きいのはわかりきっています。 特に、IT関連のスタートアップ系社長さんなんかがよく講演…

「ミネルバ大学」に関する無責任な考察 ~ 大学と呼んでいいのか? ~

以前から、オンライン大学というと、よく「ミネルバ大学」が! っていうことがよく話題になりました。 日本においても、いくつかのオンライン大学が生まれています。 しかし、一般的には、オンライン大学というと、通常の大学よりかなり下に見られる傾向があ…

マインドセットについて ~ 人は変わらない ~

「マインドセット」と「教育・学習・研修」についての考察です。 「マインドセット」には、「成長マインドセット」と「固定マインドセット」があって、、、なんてことが言われて、「ポジティブ」と「ネガティブ」にカテゴライズするところがあります。 マイ…

ハックに焦がれて、、、(hack to the future) Part.2

さて、2つ目はこれです! hack②:知識の呪い 「呪い」とは、、、結構怖い内容ですが、実際に怖いことなんです。 簡単に記すと、 「自分の知っていることは、他の人も知っていると思い込んでしまい、そのことについてあまり知らない人の立場を理解することが…

ハックに焦がれて、、、(hack to the future) Part.1

さて、今回は「Learning – hacks」について記します。 まぁ、小手先のテクニックといえばそうなのですが、人によっては結構効果があるy場合があります。 因みに、ここで取り上げるhackとは、「便利な小技」、「生活の知恵」、「頭を使って、何かを効率的に…

教育界における、「内発的動機づけ“神話”の崩壊」について(1)

今日お話しするのは、「内発的動機づけ神話」は、とっくに崩壊しました! ということです。 何度も言いますが、教育業界は世間のトレンドをすぐに取り入れ、そして捨てていきます。 例えば、これまでのトレンドを適当に列挙すると、、、 ・ アンドラゴジー …

VUCA時代のインストラクション~あした天気になあれ~

VUCA(「Volatility(ボラティリティ:変動性)」「Uncertainty(アンサートゥンティ:不確実性)」「Complexity(コムプレクシティ:複雑性)」「Ambiguity(アムビギュイティ:曖昧性)」)って、数年前からよく言われましたよね! これまたビジネストレン…

アンドラゴジー(Andoragogy)ってなんか・・・~ アウレーリウス ~

アンドラゴジー(Andoragogy)と ペタゴジー(Pedagogy)って、一時よく聞きましたよね? これも、教育業界においては数ある「トレンド」の一つです。 アンドラゴジー(Andoragogy):ギリシャ語の成人(aner)と指導(agogus)を組み合わせた造語 ペタゴジ…